
石川数学塾
TEL:0154-65-5229
![]() | ![]() | ![]() |
---|
釧路湖陵高校生限定の数学塾!
一人ひとりの学力に応じた指導を対面で行います。
授業案内
釧路湖陵高校の1,2歩先を授業します
塾で予習をすることで、『学校の授業』を完全に理解するのが狙いです。大学入試で問われる学力は、本質的な理解を求められます。そのために『学校の授業』が大切なのです。しかし、まだ学習していない数学の定理や公式をいきなり説明されても、なかなか理解できないものです。そこで石川数学塾では『学校の授業』を理解するための土台を築くとともに『学校の授業』が生きる問題演習と解説を行います。


釧路湖陵高校の教材を使用します
塾では、釧路湖陵高校で指定された教材を使用します。なぜなら釧路湖陵高校で指定されている教材はとても良いものばかりだからです。学校で指定されたものをやらないで他の教材を優先するのは本末転倒ですし大変非効率的です。石川数学塾では「学校の授業」を大切にすることが一番だと考えていますので、学校指定の教材を完璧に仕上げることを目指します。もちろん、補足的にプリントを配布することもあります。
授業の始めに確認テストを行います
授業の始めに、前回の授業内容を出題範囲として確認テストを実施します。次の授業までにやっておくべき問題を指示し家庭学習に取り組んでもらい、確実に身についていることを確認します。確認テスト実施後も答え合わせではなく、すべての問題を解説します。前回の授業で説明された通りに考えて解けているのかを確認してもらいます。


定期テスト対策を実施します
釧路湖陵高校の授業をしっかりと理解できていれば、志望大学に合格できます。合格できないとすれば、それは学校の授業で習ったことが身についていなかったり、あいまいだったりするからです。学校で行われる『定期テスト』は恰好の復習の場となります。「塾での予習」→「家庭学習」→「確認テスト」→「定期テスト前の復習(対策)」と同じ内容を繰り返すことで、高校で学習すべき内容が効果的に身に付きます。定期テスト前は通常授業とは別にテスト範囲の内容を復習する個別指導を実施します。また、定期テストと同じ範囲の問題をテスト形式で行い試験範囲の内容を仕上げます。
対面指導にこだわります
映像授業は一切導入していません

石川が黒板を使い対面で指導します。生徒が考えることを促し一緒に取り組んでもらえるように誘導をかけながら説明します。
授業とは、知識の伝達だけが行われているのではありません。先生の説明を聞き、考え、答える。まさに、コミュニケーションがなければ知識の伝達も困難であり、コミュニケーションが伴えばその伝達された知識は記憶にとどまりやすくもなるのだと考えています。
タブレットを使用しません

石川数学塾では、授業の内容が理解できていれば対応可能な問題を課題として取り組むことを指示します。授業の内容が正しく理解されていればスムーズに解くことができますし、スムーズに解けなければ授業のノートを確認したり教科書を読んだりすることになります。その際、自分がなぜスムーズに解けていないのか、授業ノートのどこを見ると良いのか、教科書のどの部分を参照すると良いのか、を考えなければなりません。この行為自体が勉強になっているのだと考えます。
オンライン授業はしません

全く知らないことをゼロから説明され理解しなければならない授業において、ちょっとした音声の途切れ、画質の粗さ、通信環境の影響によるやり取りの時差など、些細な事に感じるかもしれませんが、学力向上の大きな障害となります。
授業とは生徒と先生の真剣勝負の場です。空間を共有し、姿勢を正し、相手と対峙することが必要なのです。オンラインで、「授業をやったこと」、「授業を受けたこと」になってしまうことの方が問題です。
グループ面談、勉強の進捗管理はしません

そもそも高校生・受験生はやるべきことがたくさんある上に、明日までの課題が突然出たり、部活の予定が急遽変更になったりするので優先順位が目まぐるしく変わります。
さらに、高校生は知らないことを学習するのです。その単元がどのくらいの量なのか?どれくらいの難易度なのか?全体の中でどのような位置づけなのか?事前に知ることは不可能です。
この状況で学習計画なるものを立てられる訳がありません。
生徒同士で教えあうことを良しとしません

先生に聞けば5分で解決することも、友人に聞くと30分以上かかるかもしれません。自分の時間が奪われるばかりか友人の時間も奪っています。時間が奪われるばかりか、間違いや不適格な説明を(する)されることもあり得ます。
優秀な友人は優秀な友人なのであり指導者ではありません。そして、先生に聞けば質問に対する答えだけではなく、その内容に関連する事柄も説明してもらえる可能が高いのです。わからないことは友人ではなく、先生に質問すべきです。
塾で模試を実施しません

学校で十分な回数のテストがあります。(高1でも1年間で「定期テスト」が4回、「課題テスト」が3回、「模擬試験」が3回もあります。高2、高3はさらに多くのテストが学校で実施されています。)学力が上がるのはテストを受けているときではなく勉強しているときです。テストを受けることで勉強した成果や至らない部分がわかるのであり、テストを受けたことで勉強した気になっては(させては)いけません。
通い方と費用
通塾生
決められた曜日・時間帯に授業を受ける生徒。
定期テスト前は個別指導による対策やプレテストを実施します。自習室も利用できます。
入塾金:12,000円(税込)
(入塾時のみ)
月 謝:24,000円(税込)
(月初めに毎月)
テーマ攻略個別指導
事前にテーマや指導回数を決めて石川が1対1で個別指導をします。自習室も利用できます。
費用:5,000円(税込)/1回90分
自習生(湖陵生)
授業を受けず自習室を利用する生徒。
塾が開いているときにはいつでも利用できます。
費用:10,000円(税込)/月
(月初めに毎月)
自宅浪人生をサポート
個別指導
週1回確認テスト+個別指導(120分)。
週1回個別面談を実施。質問し放題。
自習室も利用できます。
月謝:38,000円(税込)
学習サポート
週1回個別面談を実施。質問し放題。自習室も利用できます。
費用:26,000円(税込)/月
自習生
個別指導や個別面談を受けず自習室を利用する生徒。質問し放題。
費用:16,000円(税込)/月
塾のご案内
塾名
石川数学塾
代表者名
石川 真範
TEL.
0154-65-5229
FAX.
0154-65-5289
所在地
〒085-0821 北海道釧路市鶴ケ岱3丁目3-12
受付時間
13:00~21:00
休業日
日曜日
お問い合わせ

塾のことに限らず、受験や学習面で、不安なことやお困りのことがあればお気軽にご相談ください。
それぞれの生徒の状況に合わせたアドバイスをさせていただきます。
下記の各記入欄に必要事項とお問い合わせ内容を入力の上、送信をお願いいたします。
お問い合わせ状況やご質問内容によって、返信に多少のお時間を頂く場合がございます。
お急ぎのお客様は上記のお電話にご連絡ください。